
      
        - 白味噌
 
        - 
          
            - もち白
 
            - 新米・新大豆に餅米と最高級の材料を使用した、まったりとした甘さの最高級白味噌です。雑煮用として12月のみの限定商品です。
 
            - 特白
 
            - 関西風の甘口白味噌の最高峰です。麹によるさっぱりした上品な甘さが特徴で、雑煮や酢味噌用に最適です。
 
            - 白あら
 
            - 仕込んだままの摺っていない白味噌です。味噌漬け用に最適です。
 
          
         
        - 赤味噌
 
        - 
          
            - 特赤
 
            - 古来よりのなにわの赤味噌です。最高級の材料を使用しており、馥郁たる香りとまろやかな味が調和しております。
 
            - 甘口赤
 
            - 塩分ひかえめで麹を多く使用し、甘口に仕上げております。
 
            - 赤
 
            - シンプルな基本の赤みそです。味噌汁の他、色々なお料理にお使いください。
 
          
         
        - 赤だし
 
        - 
          
            - 上特赤
 
            - 高級料亭の赤だしを家庭でも簡単に再現できます。コク(渋味)のある味噌です。
 
            - 上赤
 
            - 一般的な赤だし用の赤味噌です。
 
            - 赤八丁
 
            - 少し渋味の利いた一般用赤だし味噌です。
 
          
         
        - 淡色味噌
 
        - 
          
            - 甘口田舎
 
            - 麹の粒を摺らずに残したさっぱりとした味噌です。朝や夏用のお味噌汁にお勧めします。
 
            - 田舎
 
            - 甘口田舎より淡色で少し辛口です。
 
            - 甘口ほっと
 
            - 「甘口信州」として販売していた商品。一般的なお味噌汁用の赤味噌です。
 
            - ほっと
 
            - 「信州」として販売していた商品。一般的なお味噌汁用の辛口淡色味噌です。
 
            - 淡醸
 
            - 米麹をたっぷり使った淡色甘口の漉し味噌で、塩分は約8.5%と控えめです。
 
          
         
        - 合わせ味噌
 
        - 
          
            - 合わせ
 
            - 赤味噌と辛口淡色味噌の二色入り。好みにより合わせ具合を調節できます。
 
            - 麦合わせ
 
            - 米麹の甘みと麦麹のうま味を活かした本格合わせ仕込みにより、風味豊かな甘口の合わせ味噌に仕上げました。
 
            - 土手鍋味噌
 
            - 淡色味噌に白味噌の甘さと赤味噌のコクを加えました(11月~2月)。
 
          
         
        - 豆味噌・麦味噌
 
        - 
          
            - 麦
 
            - 大豆と大麦(麦麹)とでつくった、九州方面でよく使用されている甘口淡色味噌です。
 
            - 名古屋
 
            - 一般的な豆味噌です。ミソカツソース等にも利用できます。
 
            - 八丁
 
            - 大豆と麹でつくった豆味噌の最高級品です。
            しっかりとしたコク(渋味)は癖になる味です。 
          
         
      
    
    
    
      
      
        - 柚味噌
 
        - 白味噌をベースに、柚の皮をたっぷり入れて丹念に炊き上げました。甘口で、田楽や風呂吹き大根に添えると最高です。
 
        - 鯛味噌
 
        - 赤だしをベースに、白味噌・白身魚のそぼろを加え、甘く炊き上げました。味醂・薬味等でのばすとステーキ・焼肉のタレにもなります。
 
        - 鉄花味噌
 
        - 赤だしをベースに白味噌・胡麻・生姜を加え、甘辛く仕上げました。
 
      
      
    
    
    
      
      
        - 金山寺
 
        - 茄子の入った甘口のもろみです。
 
        - ひしほ
 
        - 少し辛口のシンプルなもろみです。
 
        - おかず
 
        - 白瓜・茄子・生姜の入った少し辛口のもろみです。
 
        - 柚もろみ
 
        - 柚・茄子・山菜(蕨・山牛蒡)の入った、柚の香り高い甘口のもろみです。
 
        - 茄子もろみ
 
        - 茄子に胡瓜・山菜等が入った、鷹の爪がぴりっと利いた甘辛口のもろみです。
 
        - 胡瓜もろみ
 
        - 胡瓜に茄子・山菜等が入った、生姜がぴりっと利いた甘辛口のもろみです。
 
        - わさび菜もろみ
 
        - つんとくるわさびの風味を活かした茄子・瓜入りのもろみです。
 
        - 賑わい漬
 
        - 最高級の奈良漬けに山菜等の入ったもろみです。カナダ産メープルシロップ使用。
 
      
      
    
    
    
      
      
        - 特赤
 
        - コクのある赤味噌のフリーズドライ。南瓜・玉葱・オクラ入り。古来よりの浪花の赤味噌です。
 
        - 淡醸
 
        - 塩分控えめのフリーズドライ。えのきとわかめ入り。
 
        - 白味噌パウダー
 
        - 味噌汁はもちろん隠し味にも使えるパウダー。水にもお湯にもすぐ溶けます。
 
      
      
    
    
    
      
      
        - からし漬
 
        - 米麹に唐辛子を加え、国産の茄子を漬けました。辛さに挑戦してください。
 
        - 甘酒
 
        - 砂糖不使用。麹の優しい甘さが好評です。ホットでもアイスでも。
 
        - 柚味噌羊羹
 
        - 柚味噌の風味を活かした羊羹です。
 
        - ぽりぽり
 
        - フリーズドライのおつまみ納豆。醤油味であとをひく美味しさです。
 
      
      
    
    
    
      
      
        - 山海里
 
        - 山の幸“椎茸・木耳”・海の幸“鰹”の粉に昆布・胡麻を加えた高級ふりかけです。
 
        - 鰹田麸
 
        - “鰹”を加工して極く細かい粉にして独特の製法で美味しく味付けしました。
 
        - 鯛田麸
 
        - 白身魚を精製そぼろにして甘みをほどこし、食しやすく仕上げました。